5月1日(火) 19:30 『蟹のぬけがら』 |

朝弘佳央理 |

入江淳子/(C)小野塚誠 |

中村友紀/(C)大洞博靖 |
朝弘佳央理
演劇や映像作品、他分野のアーティストとも共演。近年は写真家としても活動している。
代表作『輪郭(東京バビロンDance Selection 彼女達の理由#02)』『beads(ラ・ダンス・コントラステ)』
http://chloe.petit.cc/
入江淳子
さまざま通過する単純な体で何ができるのか、と思ったり思わなかったりしながら踊って10年。
そろそろいい頃合です。
中村友紀
群馬県出身
全国舞踊コンクール第1位 文部大臣賞(現代舞踊)
文化庁在外研修員として渡仏
稽古日誌|中村友紀 2月21日
夜6時〜10時
3回目のリハーサルです。
「蟹のぬけがら」について輪廻とか色々各々感じたり、考えたりしていて…
まぁ何となく20分位のソロをお互いに見せ合いっこしましょう♪ と、なりました。
私達3人は初めましての顔合わせでの作品作りでしたので、お互いのソロを見て性格とか、
こだわっている事とかが少し解ったような…感じがしました。
稽古日誌|入江淳子 3月27日
夜、千歳船橋で稽古。
それぞれが考えてきた短い振りを発表し、共有する。どう使うかはこれから。
せーので「カニゾン」、成るか。
話しだすと楽しくなっちゃう私たちは 気づくと車座になっていて、
作品の内容などを話し合ううちに、どんどん脱線している。
今日はシーンについてもアイディアがたくさん出て、
話の上だけではもうそれなりな全貌が立ち上がっている?
初めの稽古から、テーマとなるような関心事を出しあう作業を続ける。
自分の中ではもう薄れかけていた事柄が、他のだれかの中では脈々流れ続けていることを知り、
その眼鏡を借りて、もう一度、今作っているものを眺める。
新しい人たちと作ることで
毎回新しさと出会っている。
あとひと月。
|
 |
|
5月2日(水) 19:30 『macaron★mou』 |

宮保 恵/(C)タグチシンヤ |

高野チカコ |

博美/(C)小野塚誠 |
宮保 恵
音大在学中より踊り始める。
05年創作活動を開始。ソロを中心に、ぼちぼち作品を発表。
即興にて美術館、ギャラリー、カフェ、クラブなど、あちこちで踊る。
高野チカコ
1979.11.9生まれ
2002〜2007 川野眞子、中村しんじ両氏に師事
以降、群舞、ソロ等の作品を発表している
博美
演劇をきっかけにおどりはじめる。
ジャズダンス、モダンダンスを経て、舞踏を小林嵯峨に師事、NOSURIメンバーとして作品に出演。
ノイズダンスユニット・maguna-techを共同主宰。 http://www.geocities.jp/maguna_tech/
|
5月4日(金・祝) 19:30 『わたしに見える星』 |

佐藤ペチカ/(C)飯村昭彦 |

若尾伊佐子/(C)さかた |

秦 真紀子/(C)Emi |
佐藤ペチカ
震災で季節に点が打たれた。
踊る私に点を打ち、振り返る作業が必要となる。
若尾伊佐子 2000よりソロダンスシリーズを始め、2002の3回目より無音・即興で踊ることを試みている。
ソロ自主公演の他、美術、映像、音楽とのコラボレーションを劇場、ギャラリー、
ライブハウス、野外などで行なっている。
秦 真紀子
ふわふわ うにょうにょぐにゅぐにゅ…柔らかい身体と独自の言葉で擬音語ダンスを展開中。
丁寧に繊細に動きを淡々と静かに積み上げる透明感のあるダンスを目指す。
|
5月5日(土・祝) 19:30 『未来のイヴ』 |

亞弥/(C)aleschabirkenholz |

ラビィ/(c)Teijiro Kamiyama |

田村のん/(C)小野塚誠 |
亞弥
音楽や美術からはじまり身体へ興味をもち舞踏へ。即興での音と踊りの新しい関係を探る。
2010年末バビロン企画にてソロ開始。現在、上杉満代氏の稽古会にて舞踏と向き合っている。
http://aya.omnioo.com
ラビィ
<Lavie> 映像制作、ショーダンサーなどを経る。’02年より舞踏へ。’03年〜舞踏家・上杉満代に師事。
上杉満代+アヒルスタジオ作品全てに出演。'07年よりソロ公演開始『休息日-HOLY DAY-』
『ド・ド・ド・カエル』など。
田村のん
2004年〜2009、小林嵯峨に師事。
『月長石』にこだわりつつも、現在、上杉満代主催舞踏ワークショップ『火曜会』にて個の踊りを探求中。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4590942&
|
5月6日(日) 17:00 『お匙』 |

今野眞弓/(C)高橋成忠 |

芽衣桃子 |

小松 亨/(C)小野塚誠 |
照明:ソライロヤ |
今野眞弓
1957年、横須賀で産まれる。1981年、SDC舞踏研究所入団。
1987年、ソロ活動を開始する。以降、毎年公演を行う。
2010年より、シリーズ「折り畳まれた森」プロデュース。
芽衣桃子
2001年9月より大竹宥熈主催 北辰の会にて舞踏開始。
テルプシコール新人シリーズ、北辰公演、ニジンスキーな海辺で#01,#02、等に参加。
四谷生涯学習会館にて独自の動きを模索中。
小松 亨 '81〜田中泯氏主宰舞塾。土方巽舞踏最終講座を機にアスベスト館に通う。
素朴な欲望と驚きを頼りに舞踏の在りかを未だ探してやまず。
|
主催:東京バビロン http://www.tokyobabylon.org |